![]() |
![]() |
|
Наименование -
<D30324>【真作】佐久良東雄 肉筆短歌短冊/江戸時代後期の尊攘運動家・歌人
|
Наименование -
<D30310>【真作】松尾芭蕉 肉筆発句短冊「辛崎の松は花より朧にて」江戸時代前期の俳人
|
Наименование -
<C194703>【真作】信海 肉筆和歌短冊/幕末の勤王僧 忍向月照の弟 京都清水寺住職 安政の大獄に連座
|
Наименование -
<C193607>【真作】松村呉春 肉筆発句短冊/江戸時代中期-後期の画家・俳人
|
Наименование -
<C192750>【真作】与謝野鉄幹(寛) 肉筆短歌短冊/歌人・詩人「明星」を創刊主宰
|
Наименование -
<C192749>【真作】与謝野鉄幹(寛) 肉筆短歌短冊/歌人・詩人「明星」を創刊主宰
|
Наименование -
<C191884>【真作】滝沢馬琴 肉筆発句短冊/江戸時代後期の戯作者 曲亭馬琴 南総里見八犬伝
|
Наименование -
<C191080>【真作】伊藤木児(五条坊) 肉筆発句短冊/江戸時代中期の俳人 各務支考門
|
Наименование -
<C190992>【真作】榎本其角(普子) 肉筆発句短冊「初夢や額にあつる扇より」江戸時代前期の俳人 松尾芭蕉の高弟
|
Наименование -
<C190924>【真作】黒沢翁満 肉筆和歌短冊/江戸時代後期の国学者 伊勢桑名藩士
|
Наименование -
<C190871>【真作】田健治郎 肉筆短歌短冊「韓信賛」台湾総督 寺内内閣逓信大臣
|
Наименование -
<C190868>【真作】 久米素行 絹本肉筆発句短冊/江戸時代前期の俳人 向井去来門人 長崎為替取次役人
|
Наименование -
<C190823>【真作】 小笠原長生 肉筆書短冊 2葉/子爵・海軍中将 日露戦争軍令部参謀 宮中顧問官
|
Наименование -
<C190601>【真作】相馬御風 肉筆和歌短冊/詩人 早稲田詩社結成 良寛研究家
|
Наименование -
<C190543>【真作】大谷光瑩 肉筆和歌短冊/幕末-明治時代の僧 東本願寺22世
|
Наименование -
<C190473>【真作】池内大学(陶所) 肉筆漢詩短冊/江戸時代後期の儒者 尊攘派志士 暗殺
|
Наименование -
<C190444>【真作】富永燕石 肉筆発句短冊/江戸時代前期の俳人 鶏冠井令徳門 土佐の人
|
Наименование -
<C190423>【真作】松江重頼 肉筆発句短冊/江戸前期の俳人 松永貞徳門古老 上島鬼貫・池西言水の師
|
Наименование -
<C190400>【真作】鷲津毅堂 肉筆漢詩短冊/幕末-明治時代の儒者 名古屋藩校明倫堂教授
|
Наименование -
<C190041>【真作】稲葉正邦 肉筆和歌短冊「摘菫菜」幕末の大名 山城淀藩主 京都所司代 老中 将軍徳川慶喜を補佐
|
|
|
|
Наименование -
<D30337>【真作】紀延興 肉筆短歌短冊/江戸時代後期の神官 東大寺八幡宮神主
|
Наименование -
<D30334> 正木風状 肉筆発句短冊/江戸時代中期の俳人
|
Наименование -
<D30291>【真作】佐佐木信綱 肉筆短歌短冊/明治-昭和時代の歌人・国文学者 文化勲章受章 三重県出身
|
Наименование -
<D30290>【真作】三宅嘯山 肉筆発句短冊/江戸時代中期の俳人・儒者 炭太祇・与謝蕪村俳友
|
Наименование -
<D30274>【真作】芳村正秉 肉筆短歌短冊「述懐」明治時代の宗教家 神習教初代管長 美作津山藩士 尊攘派志士
|
|
Наименование -
<D30213>【真作】立羽不角 肉筆発句短冊/江戸時代前期-中期の俳人 岡村不卜門
|
Наименование -
<D30202>【真作】富永燕石 肉筆発句短冊/江戸時代前期の俳人 鶏冠井令徳門 土佐の人
|
Наименование -
<D30200>【真作】鈴木道彦 肉筆発句短冊/江戸時代後期の俳人 加舎白雄門 江戸俳壇の有力者
|
Наименование -
<D30199>【真作】二日坊宗雨 肉筆発句短冊/江戸時代中期の俳人 四天王寺境内に芭蕉文塚を建立
|
Наименование -
<D30197>【真作】 茨木素因 肉筆発句短冊/江戸時代中期の俳人 津幡士 菊池二日坊と津俳壇を二分
|
Наименование -
<D30196>【真作】佐保介我 肉筆発句短冊/江戸時代前期-中期の俳人 松尾芭蕉にまなぶ
|
Наименование -
<D30194>【真作】高瀬梅盛 肉筆発句短冊/江戸時代前期の俳人 貞門七俳仙のひとり
|
Наименование -
<D30192>【真作】荒木加友 肉筆発句短冊/江戸時代前期の俳人・医師 江戸五俳哲のひとり
|
Наименование -
<D30155>【真作】酒井抱一(庭柏子) 肉筆発句短冊/江戸後期の琳派画家・俳人 姫路城主酒井家の次男
|
Наименование -
<D30153>【真作】中村秋香 肉筆和歌短冊/幕末-明治時代の詩人・歌人 御歌所寄人
|
Наименование -
<D30152>【真作】出島竹斎(明雅) 肉筆和歌短冊「社頭花」幕末-明治時代の神道家 皇典講究分所長
|
Наименование -
<D30151>【真作】川路宜麦 肉筆発句短冊/江戸時代中期-後期の幕臣・大島蓼太門俳人
|
Наименование -
<D30330>【真作】佐久間象山 肉筆短冊/江戸時代後期の武士・思想家 信濃松代藩士
|
Наименование -
<C195237>【真作】林諸鳥 肉筆和歌短冊「森雨」江戸時代中期の国学者・歌人 荷田在満・賀茂真淵門
|
Наименование -
<C195231>【真作】鶴屋南北 肉筆和歌短冊/江戸時代中期-後期の歌舞伎作者・戯作者
|
Наименование -
<C195006>【真作】松平斉民 絹本肉筆和歌短冊「社頭紅花」江戸時代後期の大名 徳川家斉の14男 美作津山藩主
|
Наименование -
<C194914>【真作】高橋泥舟 肉筆和歌短冊/幕末の武士・槍術家 勝海舟・山岡鉄舟とともに幕末三舟の一人
|
|
Наименование -
<C194705>【真作】津崎矩子(村岡局) 肉筆和歌短冊/幕末・維新期の女流勤王家 月照・西郷隆盛らと交友
|
|
Наименование -
<C194486>【真作】上田秋成 肉筆和歌短冊「香具山の…」江戸時代中期の読本作者・国学者
|